自己紹介以来の投稿になります。M1の中川です。競歩パート内にキツいオタクがたくさんいるせいで、ライトなオタクの僕が会話に入るとすごくにわか臭くなって発言しづらいことが最近の悩みです。
てらしーに感化されて僕も先日某紅白出場声優のライブに行ってきました。実は。こっそり。
ライブはいいぞ。
先日の宮城県選で無事に優勝し、国体選考のためのレースが全て終わったので今はメンタル的にお休みモードです。
選考結果は8月下旬に分かりますが、やれることをやったとはいえ現実問題選ばれる見込みは少ないです。というのも他種目の選手が大勢好記録を出しており、今シーズンの内容では僕に枠が回ってくるか怪しいのです。
しばらく待つことになりますが、どちらにしても次のレースである全カレ、高畠に向けて体を作り直していこうと思います。
大目標としては「高畠50km完歩・部記録樹立・宮城県記録樹立」です。
現時点で去年より明らかに準備不足ですし、そもそも全日メンバーに入ると出場すら見送りになりますが、50kmの練習は短い距離にアプローチできるので当面そういった練習をこなそうと思います(その前に宮城県記録いくつなのか知りたい…)。
さて、もうすぐ七大戦や七大合宿があるかと思いますが、下級生の皆さんはこの七大間の繋がりというのを特に大事にしてほしいと思います。
同じような国立大生で似た環境に身を置いて競技をしているわけですし、競技面、学業面など様々なところに相手から学べることも多いと思います。何よりも毎年の七大戦や遠征が楽しくなります。
僕はこの5年間、七大の繋がりのおかげで楽しく陸上をすることができました。昨日の滋賀県選には県記録の表彰で昼間ちょこっとだけ顔を出したのですが、たまたま京大の面々が競技場に来ており、競歩のレースが終わって用は済んでいるはずなのにわざわざ表彰の時間まで待ってもらえて、賑やかに祝っていただきました。本当に嬉しくて、所属は違えどこうして一緒に喜んでくれる人たちに会えたことに感謝しています。
だから下級生のみなさんは是非とも七大戦で交友を広げてください。きっと大学陸上の大きな財産になります。
以上、七大間の繋がりを深めすぎてFA権を行使してしまった院生のぼやきでした。
0コメント