日本選手権ワイより後ろでゴールした奴おる??ちな宮廷wwwwwあ、どうも寺島です。日本選手権最下位でした。とりあえず5㎞ごとのラップあげますね。21’08→42’37(21’29)→1°05’35(22'58)→1°42’06(36’31)見ての通り後半は 大☆爆☆死です☆もともと練習を積めていなかったので前半の10㎞を42’30で通過して、そこから14㎞くらいまでなんとか刻もうと考えていました。しかし、8㎞時点で僕のいた集団のペースが4’20くらいまで落ちはじめ、なんとかそこからの2㎞を上げたものの、残り10mでタイマーは42’30!!はい!おしまい!!!!!!!!ここから14まで刻めば20㎞で97分のB標準いけるやろw、とか思ってたんですけどね。12㎞でハムが張ってペース...2019.02.20 07:32BLOG
春休みはゆっくりしたい〜おはようございます☀免許合宿にむけて山形に向かっております。1年の青木です。先日は神戸の六甲アイランドで行われた日本選手権に出場してきましたので、ここで少し反省をしておこうと思います。12月の国士舘大学記録会で標準を切って出場を決めたわけなのですが、今思えばあの時が調子が一番よかったときだったような、、。言い訳がましいですが。年明けからは各所の痛みをごまかしながらつなぎつなぎで練習をしてきたので、疲労もたまり、なんとか日本選手権を乗り切らなければ、という感じでした。慢性的なケガのせいで練習浪費みたいになってたと思います。モチベーションも高く保てず、練習をしっかりできたという感覚がまったくなかったので、自信もなく不安な状態でレースに挑...2019.02.19 00:40BLOG
一般男性とは・・・元人気アイドルグループの総選挙一桁順位、現在は声優で人気コンテンツにも出演中の女性と結婚できる、「一般男性」って何者なんですかね。僕もその一般男性になりたいので就職先をいろいろ考えていきたいです。寺島。二週間以上更新がなかったわけですが、その間もちゃんと活動してましたよ!ってことをお伝えすべく筆を執った次第です。この二週間、本メニューは基本的にPWとビルドアップばかりだったのですが、私を含め、メンバー全員ケガやら復帰明けやらで、みんなストロールか、ちょっとメニューかじって終わりといった状況でした。メニューが完全に形骸化してましたね・・・しまいにはトラックも凍結し、練習がまともにできなくなってしまっていました。(あれ、ちゃんと活動して...2019.02.01 14:41BLOG
Здравствуйте!好きなロシア人選手はイシンバエワ、寺島です。陸上選手に限定しない場合はストリートファイターのザンギエフが好きです。USSR!ワールドワイドなブログを目指して今回はロシア語のタイトルになりました。意味はこんにちは!です。なぜロシア語なのかの理由は後程。(別に深い理由ではないです笑)正月は首を寝違えて全く動けなかった寺島、火曜日が本格的練習初めでした。一週間まるまる練習しなかった結果、4’50で8000が限界でした。足首も痛ぇ・・・んでもって木曜。火曜はまともにこなせなかった分、ここはしっかり積んどこう、とはりきって8+4+2をやりました。ペースは4’50→4’40→4’20でレストは1分くらい。序盤はかなり余裕があったんですがラストは...2019.01.13 13:30BLOG
謹賀新年と昨年の感謝新年あけましておめでとうございます。PCの寺島です。昨年は当ブログをご愛読頂きありがとうございました。本年も皆様に競歩パートの活躍を知っていただけるよう、サイトを更に充実させていきます。また、昨年の競歩パート、並びに東北大学学友会陸上競技部の活動を応援、ご支援頂いたOBを はじめとした関係者の皆様には、この場を借りて感謝の意を表させていただきます。ありがとうございました。皆様の期待にこたえられるよう、部員一同精進していきます。2019年もよろしくお願いしますm(__)m2019.01.04 05:55BLOG
CCさくら展行って来ましたこにゃにゃちはー!毎度お馴染み寺島です。タイトル通り、土曜日は六本木の森アーツセンターギャラリーで行われております、カードキャプターさくら展に行って来ました!「さくら展入場まで50分待ち」というプラカードを入り口で見て、夢の国のアトラクションかよ…とか思いつつチケットを購入。待機列には、なかよしで育ったであろうお姉さま方が多かったのですが、僕のように一人で参加している成人男性やカップルもわりといて、20年間愛されてきた作品だけあるなぁと実感しました。中に入るとまずは、ミッツ・マングローブやあさのあつこをはじめとした各界の著名人たちからのコメントをまとめた巨大な本達(クロウカードを見つけた始まりの書庫をイメージ)がお出迎えしてくれまし...2018.12.17 00:25BLOG
反省文国士舘大記録会を終えて、帰りのバスに揺られています。1年山岸です。記録会に出場したメンバーの中では最も練習を積めていたはずでしたが、足の痙攣のためDNFに終わりました、、、最低でも50分を切れなければ反省文、と決まっていたので、タイトル通り記録会の反省をします。男女合同の10000mW1組目。序盤4000mはキロ5の集団で体力温存。途中からキロ4’50で7000m過ぎまで引っ張りましたが、足がつり、ペースダウン。最後は足が痙攣して動かなくなり8000mあたりで棄権。足の痙攣でまず考えられるのは、給水不足。涼しい気候とはいえ、レース中に給水を取らなかったのは今回の記録会で1番の失敗でした。そしてレースプラン。ここ最近の練習の調子から、...2018.12.15 08:10BLOG
1年って意外と短いお久しぶりです、1年のあおきです。今年ももう少しで終わりますね。去年の今ごろ必死こいて勉強してたのを思うとなんだか信じられない気がします。1年後にガチの陸上やってる自分なんて想像できなかったです。今は今週末に国士舘大学記録会に出るので東京に向かっている最中です。東京はあったかいと願ってます、仙台の冬さむすぎ~⛄PCから「ブログ書こう〜?」って言われたので今回の記録会の目標を書いときます!2つあります!まずは52分ぎり、日本選手権の標準突破です。もっと早いとこ記録を出してこの目標はクリアしているはずだったんですが、今シーズンは怪我がちでせっかくの全カレも27大もDNS、個人選は目標設定が低くて微妙なタイム、わりと意気込んでた高畠は距離...2018.12.14 07:14BLOG
なんでもない日ばんざい11月も終わりますね。そしたら12月です。風が冷たくなって冬の匂いがして、そろそろこの街にも君と近づける季節が来るわけです。今年最初の雪の華を二人寄り添って見てるカップルには幸せがあふれだすんです。………。……。…。なんだが辛くなってきた。みなさん既にお分かりでしょう。独り身の寺島です。そんなことはさておき、土曜と昨日は久しぶりにまともに練習をこなせて満足な寺島。高畠→全日夜行バス→秋保という週末波状攻撃から解放され、やっとこさ俺のターン!…かと思いきや、無理やり行ったストレッチのせいで肩甲骨とそれに付随する背中の筋肉を痛め、先週の前半まで動けていませんでした。メニューは、土曜は8000(4'45/km)+6000(4'40/km)...2018.11.28 01:01BLOG
静謐甘美秋暮抒情最近寒いっすね。そろそろロンタイの季節かなぁと思う一方、今からロンタイ使ってたら真冬どうするんだ・・・と葛藤しています。寺島。先週末は秋保マラソン、先々週は全日お疲れさまでした。秋保では、「山の神と呼ばれる所以、見せてやりますよ」なんていいながら9㎞の部で走りました寺島でしたが、結果は部門三位。いやね、おもったより上りが少ねぇ(笑)(昨年補助員並感想)そこそこがんばったわりに景品もなかったので、来年から競歩部門一位の景品を作ってもらえるようにたのんでみようかな(笑)全日は同期の秀や先輩方の走りを生で応援することができ、夜行バスに10時間揺れれただけはあったなあと感じてます。パートは違うとはいえ、チームメイトが全国のトップ選手たちと戦...2018.11.13 15:09BLOG
高畠競歩現地参加イベントレポおばんです!てらしぃこと、寺島です!10月28日、山形県は高畠町にて『第57回全日本50km競歩高畠大会』が開催されました。筆者も一般男子20kmWの部に参加しましたので、大会のレポートをお届けします。年の最後の国内主要大会、かつ、来年の国際大会の選考のための最初のレースということもあり、多くの有名選手がエントリーするこの大会。(筆者も前日アップで鈴木雄介選手とすれ違っちゃいました😁)そんな規模の大きい大会に、東北大学からは筆者を含め5人の選手が出場。20kmを歩ききりました✨(タイムは競技結果の方をご確認下さい)初の20kmのレースの選手も多く、なかなか狙った通りにいかなかった選手がいる一方で、トラックや普段の練習以上の結果を残...2018.10.30 01:22BLOG
スポーツ!スポーツ!スポーツ!澱に行けば芋煮を楽しむ人々、評定に行けば飛び回る赤トンボ。秋真っ盛りですね。寺島。秋茜のメスは赤くならないらしいですね。グランドで見たのは雄ばっかりかよ…(芋煮会については再来週あたりに後輩ちゃんが詳しく記事で説明してくれるはずなので、東北地方以外の方々はそちらを見てね!)前回は食欲の秋的内容の記事だったので、今回は運動部らしくスポーツの秋的な文章を書こうかなぁと。って言っても陸上だけですけど。まずはトラックレース。この週末は福井で国体が行われていました。うちのチームからは400で佐貫さん、やり投げで山崎、リレーでゆきときさんが出場。詳しい結果はたぶんTwitterあたりにあります。とりあえず、佐貫さんはえええ…競歩パートとしては、...2018.10.08 14:09BLOG