競歩パートM2の中川です。
前回の投稿から随分空いてしまいましたね。
修了生寄稿を書こうと思ったのですが、その前に秋以降の大会結果を軽く振り返っておきます。
高畠競歩 50kmW DQ
ひろしま県央競歩 10000mW 42'52"39 SB
元旦競歩 20kmW 1°28'37" 20位 部記録
日本選手権 20kmW 1°31'18" 45位
春先に復帰してから練習を積み、自己ベストを目指しましたが、そう甘くなかったです。しかし、受験明けのような状態からやり直して例年の水準までは戻せたことはプラスに捉えたいと思います。10000mWは5年連続で42分台に乗せられましたし、元旦競歩は自己4番目の記録で部記録を残せました。
結果的に、東北大では10000mW, 10kmW, 20kmWの部記録を残すことができました。通算10個。二桁。やったぜ。
10000mWと20kmWは寺島が更新してくれることでしょう。てかしなさい。
さて、今後の僕についてですが、競技は継続する意志を持っています。ただ、どう続けていくか、という点は分からないです。というのも、M1以前とM2以降では自分の競技に対するモチベーションが違うからです。このことは病み上がりの記事にも書きましたが、簡潔に再掲。M1以前は自己のパフォーマンスを洗練し、結果を出すことがモチベーションでした。しかしM2になってからは結果への執着はなくなり、誰かとともに競技できることがモチベーションになりました。つまり「このメンバーだから」競技ができていたわけです。ところが、4月からは配属によっては一緒に歩く相手が身近にいなくなります。その状況でまだ陸上をやりたいと思えるかは、少し自信がありません。もしかしたら競歩はやめて走っているかもしれませんし、ただのデブになっているかもしれません。結局のところ、来月からの縁次第だと思うので、流されるがままにやっていこうと思います。
※とりあえず、5月の全日本実業団はエントリーしときました。
0コメント